「いいアイデアのはずなのに、いつも上司にボツにされてしまう…」そんな経験はありませんか?

新しい商品企画をプロジェクトとして進めるためには、まず自分の上司を説得しなければいけません。自分より知識も経験も豊富な上司を説得するのは簡単なことではありませんが、もしそのような上司をうまく説得することができれば、あなたの企画も、より実現に近づくはずです。

そこで、この記事では”上司の説得に使える5つの方法”と、ひとつひとつの方法を詳しく紹介した全5回の連載記事をまとめてご紹介します!

この記事でご紹介する”上司の説得に使える5つの方法”は、商品開発コンサルタントである太田昌宏さんが、書籍『面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?』でとりあげている”「上司を説得する壁」の乗り越え方”という内容を参考にしています。

太田昌宏

江崎グリコ株式会社の菓子開発企画部にて10年間ポッキーのブランドマネージャーとして活躍。その間、メンズポッキー、ムースポッキー等多くの新製品を開発するとともに、ポッキー&プリッツの日の制定に関わる。現在は、公益財団法人日本生産性本部のコンサルタントとして、人づくり、モノづくりをモットーにコンサルティング、企業や公開セミナーでの講師として活動中。

上司の説得に使える5つの方法

上司を説得するためには、実際に説得する場面だけではなく、事前の準備や一度ボツにされてからの行動もとても大切です。

ここからは、次の”上司の説得に使える5つの方法”を順にご説明します。

・ロジックを忘れず、シンプルに説明する
・現場の情報量で上司を圧倒する
・上司の思考回路を理解する
・社内外にサポーターを作る
・上司が根負けするくらいの情熱で説得する

それぞれの方法で抑えるべきポイントをご紹介していきます。あわせて、ひとつひとつの方法を、より詳しく解説した記事もご紹介します。

ロジックを忘れず、シンプルに説明する

”ロジックを忘れず、シンプルに説明する”ためのポイントは、次の3つです。

POINT
・小学生でも理解できるストーリーで話す
・上司の聞きたいことに端的に答える
・客観的事実と自分の思いを混同しない

上司を説得するときには、根拠を明確に、かつ、端的で分かりやすい説明を心がけましょう。より詳しい内容を『上司を説得するときには“ロジックを忘れず、シンプルに説明する”』でご紹介しています。

現場の情報量で上司を圧倒する

”現場の情報量で上司を圧倒する”ために注意するべきポイントは次の3つです。

POINT
・上司の部下はあなただけではない
・上司も自分の上司に説明しなければならない
・相手が知らないことで耳を傾けさせる

担当者だからこそ知っている情報で上司を圧倒し、上司がさらに上の方を説得するときにも自信を持って話せるような説明を心がけましょう。より詳しい内容を『上司を説得するときには”現場の情報量で上司を圧倒する”』でご紹介しています。

上司の思考回路を理解する

”上司の思考回路を理解する”ための、上司の思考タイプの見分け方は次の2つがあります。

パーソナリティー編
・コントローラータイプ
・プロモータータイプ
・アナライザータイプ
・サポータータイプ
仕事の進め方編
・ビッグチャンカーとスモールチャンカー
・内的基準型と外的基準型
・仕事中心型と人間関係中心型
・即決型と消去法型

分類の詳細は『上司を説得するためには”上司の思考回路を理解する”』でご紹介しています。タイプ分けを使って上司の思考回路を理解することで、うまく上司を説得していきましょう。

上司を説得するためには”社内外にサポーターを作る”

”社内外にサポーターを作る”ときに気を付けたいのは、次の3つのポイントです。

POINT
・人は第三者の声を信用する
・上司も人の子。企画はスムーズに進めたい
・説得のために使えるものは何でも使う

上司を説得するときには、第三者の声を活用しながら、揉めそうな部署とは念入りにコミュニケーションを取っておくことで、企画をスムーズに進められるように準備するようにしておきましょう。より詳しい内容を『上司を説得するときには”現場の情報量で上司を圧倒する”』でご紹介しています。

上司を説得するときには”上司が根負けするくらいの情熱で説得する”

”上司が根負けするくらいの情熱で説得する”ために気を付けたいポイントは次の3つです。

POINT
・五感に訴える
・ゾンビの如く立ち向かう
・情熱が上司の安心につながる

上司を説得するときには、一度や二度否定されてもへこたれず、上司が安心できるくらいの情熱を持って挑みましょう。より詳しい内容を『上司を説得するときには”上司が根負けするくらいの情熱で説得する”』でご紹介しています。

まとめ

全5回にわたってお届けした、”上司の説得に使える5つの方法”の記事とポイントをまとめてご紹介しました。気になる方法があった方は、是非それぞれのリンク先の記事も参考にして、上司の説得に臨んでみてください!

『面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?』

面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?』では、上司だけでなく、関連部門や外部の協力者を巻き込む方法や、そもそものアイデアやコンセプトを練り上げる方法まで紹介されています。

それぞれの方法がストーリー形式で分かりやすく紹介されているので、興味のある方は、是非こちらも参考にしてみてください!

 

『面白い企画がなぜ、残念な商品・サービスに変わってしまうのか?』
江崎グリコ株式会社の菓子開発企画部にて10年間ポッキーのブランドマネージャーとして活躍した太田昌宏さんが、商品開発の過程でぶつかる7つの壁の乗り越え方を紹介した本です。企画・開発に必要なノウハウが物語形式で分かりやすく紹介されています。興味のある方は、チェックしてみてください!Amazonで書籍の詳細を見る。