世の中にはたくさんの本が溢れています。電子書籍の市場拡大などもあって出版数は右肩上がり。一方で、販売数(購読数)は縮小しています。
実はあなたが書店で出会う本は、大きく分けると以下の3つの出版方法のどれかに当てはまります。
- 商業出版
- 自費出版
- 企業出版
1つ目は、もっとも一般的であり、目にする書籍の大半がこの「商業出版」と言われるものです。詳しくは後述しますが、これは”売れることを目的とした書籍”です。
2つ目は「自費出版」と呼ばれ、著者が費用を自ら負担するもので、一般の人が書いた自分史や自叙伝などの多くがこれです。
そして3つ目が「企業出版」です。こちらはあまり耳慣れないかもしれません。まずはこの3つの出版の違いについてご紹介します。
3つの出版とその違いについて
商業出版とは
「商業出版」とは、出版社が制作費を負担し、その時代のニーズや潮流を読み、売れる本へと仕掛けていくものです。
一般的には編集者が著者を決め、企画内容についても基本的には主導権は出版社にあります。世の中の本の多くはこれです。
自費出版とは
一方、著者が自ら製作費用を負担して書かれる本は「自費出版」と呼ばれます。自身の半生を語った自伝や、趣味について語られた本などテーマはさまざまです。
現在は新しい技術により、以前に比べ個々人が出版するハードルはぐっと下がりました。けれども、自費出版は部数が少ないことや流通経路が限られてしまうなど、多くの人の元へ届けることが難しい面もあります。また、本を出すことがゴールのため、マーケティング対策などはまず行わないでしょう。
企業出版とは
上記ふたつのいい点を併せ持ったのが「企業出版」です。「カスタム出版」や「ブランディング出版」など言い方は出版社によってさまざまです。「企業出版」とは、企業(もしくは個人)の”課題解決のための出版”です。
たとえば、「いい人材を採用したい」「新しい顧客を獲得したい」「商品やサービスの認知度を上げたい」「他社との差別化をしたい」など、企業の持つあらゆる課題を解決するのがこの「企業出版」なのです。
「企業出版」のメリットとデメリット
まず「企業出版」のメリットは、プロの編集者とともに製作する点でしょう。数々のベストセラーを生み出したノウハウをもとに、企画の立案、執筆のフォローやライターの選出、ターゲットに合わせたカバーデザインなど、出版に関わるあれこれを全面的にサポートします。ただ単に本を出版するのではなく、戦略的なブックマーケティングにより、出版後のパブリシティ活動まで一貫してプロデュースします。
この点は「自費出版」との大きな違いと言えます。自費出版と同様に費用はかかりますが、編集者やライターとともに、課題や目的に合わせて書籍を製作する点は大きく異なります。
売ることが第一の目的である「商業出版」は、主導権を握っているのが出版社であることが一般的です。一方「企業出版」は、出版の目的に合わせてテーマや方向性を著者とし編集者がすり合わせながら製作していくため、「商業出版」に比べ自由度は高いです。
大きな違いは「企業出版」は製作のコストを負担しなければならないため、その点はデメリットかもしれません。
けれども、少部数の「自費出版」とは違って全国の書店へ配本を行うため、拡散やヒットの可能性を秘めた出版と言えます。
また、ヒットした場合に印税がある点もメリットです。印税のパーセンテージは出版社によって異なりますが、部数も多く内容や仕上がりも「商業出版」に引けを取らない「企業出版」ならば、印税はより一層期待できることでしょう。
- 編集者がつくことで、自費出版とは違い質の高い本の製作が実現
- 商業出版に比べ企画の自由度が高い
- 著者は製作費用を負担しなければならない
- 印税がある
- ブックマーケティングを一貫してすることで効果を最大化
「企業出版」の活用方法とは?
では、「企業出版」の活用方法はどんなものがあるのでしょうか。
- 企業理念やビジョンの明文化
- 信頼度や認知度の向上
- 営業ツールとして
- 経営理念の浸透や社員の愛着度向上
- PRやブランディングツールとして
課題によって活用方法はさまざまですが、大きく分けると以下の3つになります。
- インナーツールとして活用
- 営業ツールとして活用
- PRやブランディングツールとして活用
インナーツールとして活用
ただ口で伝えるだけではなく、企業理念や戦略を明文化することで理解度の向上を図ります。
創業時の想いやこれからのビジョンをストーリーにして、社員のベクトルの一致や愛着度アップにつながった事例や、社員採用時に書籍を活用し、入社後のギャップやミスマッチを回避した事例などもあります。
営業ツールとして活用
新しい商品やサービスの良さを伝える時、書籍を営業ツールとして活用することもできます。
数ページの冊子やパンフレットに比べて、書籍は一冊にたくさんの情報を入れることができます。自社の商品やサービスの優位性を伝えるだけではなく、導入事例やストーリーなどに落とし込むことで、興味を持ってもらうきっかけに最適です。
PRやブランディングツールとして活用
書籍を出すことで、認知度の向上を狙います。
出版することで今までリーチできなかった層へアプローチすることも可能です。逆に読者を絞って企画を作ることで、特定の層へアプローチを限定してもよいでしょう。
半永久的に訴求することができる
また、広告は通常一過性のものですが、書籍にすることで半永久的に訴求することができます。大型書店への流通だけではなく、新聞広告や出版記念セミナー、書籍専用ページの開設など、併せてブックマーケティングすることで、一層大きな効果をもたらします。
私たちが提案する「企業出版」
ビジネス書出版社として数々のヒット作品を出してきたノウハウを生かし、目的やニーズに合わせた企画づくりからブックマーケティングでまで、一貫してマネジメントします。
今ある課題や出版の目的に合わせて作り込むことで、「企業出版」は絶大な効果を生み出します。出版そのものがゴールではなく、企業の抱える問題や課題を本で解決するのが私たちのご提案する「企業出版」なのです。
「企業出版」にご興味を持たれた方も、「興味はあるけれど、今の課題に企業出版がマッチするかわからない…」という方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
弊社のブックマーケティングコンサルタントが、課題やご予算に合わせた書籍の活用方法をご提案させていただきます。資料のご請求も承っております。こちらもお気軽にご利用ください。